IBM Lotus Symphony
|
寸法線と補助線について、ベースラインとの間隔などの各種項目を設定します。
寸法線の間隔を、ベースライン (線の間隔 = 0) を基準に指定します。
左右の補助線の長さを、基線 (線の間隔 = 0) を基準に指定します。正の値を指定すると基線の上側に、負の値を指定すると基線の下側に補助線が伸縮されます。
左右の補助線の長さを、寸法線を基準に指定します。正の値を指定すると寸法線の上側に、負の値を指定すると寸法線の下側に補助線が伸縮されます。
左の補助線の長さを、寸法線を基準に指定します。正の値を指定すると寸法線の下側に、負の値を指定すると寸法線の上側に補助線が伸縮されます。
右の補助線の長さを、寸法線を基準に指定します。正の値を指定すると寸法線の下側に、負の値を指定すると寸法線の上側に補助線が伸縮されます。
線領域の設定値を、逆転したものとして表示させます。
表示させる小数点以下の桁数を指定します。
寸法線の表示テキストのプロパティを指定します。
寸法線の表示テキストの位置を、寸法線や補助線を基準に指定します。
![]() |
テキストの位置を指定する場合は、チェックボックス [自動的に縦方向へ] と [自動的に横方向へ] をオフにしておく必要があります。 |
寸法線の表示テキストの表示位置について、縦方向の最適値を指定します。
寸法線の表示テキストの表示位置について、横方向の最適値を指定します。
寸法線の表示単位の表示と非表示を切り替えます。 寸法線に表示させる単位は、リストから選択することもできます。
テキストの表示方向を、寸法線に平行とするか直行させるかを指定します。
現在の選択対象のプリビューが表示されます。