IBM Lotus Symphony


ショートカット (Lotus Symphony のアクセシビリティ)

マウスを使用せずにキーボードだけで Lotus® Symphony™ を操作できます。

各モジュールのメインヘルプページ (Lotus Symphony DocumentsLotus Symphony Spreadsheets などのメインヘルプページ) には、そのモジュールで使用できるキーボードショートカットのヘルプにアクセスするためのリンクがあります。

さらに、キーワード「アクセシビリティ」を検索すると、マウスを使用しないで該当モジュールを操作する方法についての順を追った説明が見つかります。

ノートアイコン 一部のショートカットキーは、ご使用のデスクトップシステムに割り当てられている場合があります。 デスクトップシステムに割り当てられているキーは、Lotus Symphony では使用できません。

マウスを使用せずに Lotus Symphony のユーザーインターフェースを操作する

メニューバーおよびツールバーをアクティブにする

[Ctrl] + [Tab] を繰り返し押すと、フォーカスが各ツールバー間で順に切り替わります。

[Shift] + [Ctrl] + [Tab] を押すとツールバーを逆方向に進みます。

[F10] (Mac での特殊用法) を押すと、現在の表示内容とメニューバーとが交互に切り替わります。

[Esc] で、開いているサブメニュー、ツールバー、または現在の移動可能なウィンドウが閉まります。

メニューコマンドを呼び出す

[Alt]、[F6]、または [F10] を押すと、最初のメニュー (メニュー [ファイル]) が選択されます。 右矢印キーを押すと右側の次のメニューが選択され、左矢印キーを押すと前のメニューが選択されます。

下向きの矢印キーを押すと、選択したメニューが開きます。 さらに下向きの矢印キーを押すか、上向きの矢印キーを押すと、メニューコマンドの選択が下または上に移動します。 右矢印キーを押すと、サブメニューが開きます。

[Enter] を押すと、選択したメニューコマンドが実行されます。

アイコンを呼び出す

目的のツールバーの最初のアイコンが選択されるまで [F6] を繰り返し押します。 右矢印キーと左矢印キーで、横表示のツールバーの次の、または前のアイコンに移動します。 縦表示のツールバーでは上矢印キーと下矢印キーを使用します。 [Home] と [End] でツールバーの最初、または最後のアイコンが選択できます。

選択したアイコンを実行するには、[Enter] を押します。 選択したアイコンの機能にマウス操作が追加的に必要な場合 (例えば四角形を描いたり選択モードをアクティブにしたりする場合) は、[Ctrl] + [Enter] を押します。

ツールバーの表示領域が画面よりも長い場合は、右または下側の端にアイコンが表示されます。 ツールバーを選択して、[PageUp] キーや [PageDown] キーを押すと、残りのアイコンが表示されます。

ツールバーの特殊操作

下矢印キーまたは右矢印キーを押すと選択されたツールバーが開きます。この操作の作用は長いマウスクリックと同じです。ツールバー内では右矢印キーと左矢印キーを使って移動します。[Home] と [End] で浮動ツールバー上の最初、または最後のアイコンに移ります。

ツールバーを閉じる場合は、[Esc] を使用します。ツールバーの移動は、マウスなしではできません。

コンボボックス内の選択

コンボボックスを選択します。 [Enter] を押します。

下矢印キーまたは [PageUp] で下の項目に進みます。上矢印キーまたは [PageDown] で上の項目に進みます。 [Home] と [End] で最初または最後の項目に移ります。

[Enter] で現在の項目を選択します。

表での選択

一部のウィンドウ、ダイアログ、表コントロールフィールドには、データを選択するための表があります。 これらの表での選択には、以下のキーを使用します。

ウィンドウとダイアログのサイズと位置

  1. まず [Alt] + スペースバーを押します。

    システムメニューがメニューコマンドと共に開きます。コマンドには [移動][サイズの変更][閉じる] などがあります。

  2. 下矢印キーと [Enter] でコマンドを選択します。

  3. これで、矢印キーを使ってダイアログやウィンドウを移動させたり、サイズを変更したりできます。

  4. [Enter] で変更を確定します。 変更をキャンセルする場合は [Esc] を押します。

ウィンドウとツールバーのドッキングと解除

  1. 目的のウィンドウやツールバーが選択されるまで、[F6] を押します。

  2. [Ctrl] + [Shift] + [F10] を押します。

オブジェクトの選択

現在の文書内で最初のオブジェクトを選択するには、[Shift] + [F4] を押します。 オブジェクトが選択されている場合は、[Tab] を押すと次のオブジェクトが選択され、[Esc] を押すとテキストに戻ります。

オブジェクトを編集する

OLE オブジェクトが選択されている場合、[Enter] キーでアクティブにします。

オブジェクトの位置とサイズを変更する

画面の分割線の操作

Lotus Symphony SpreadsheetsLotus Symphony Presentations の文書は、縦または横に分割した分割画面で表示できます。個々の分割画面ごとに、文書の表示箇所を移動できます。画面の分割線は、マウス操作でスクロールバーから文書側にドラッグして表示させます。

照会デザインモードのウィンドウでのショートカットキー

[F6]: オブジェクトバー、表ビュー、選択領域の間でフォーカスを切り替えます。

[Alt] + 上矢印および [Alt] + 下矢印: 表ビューと選択領域の間の境界線を上下に移動させます。

表ビュー (照会デザインの上部) およびリレーションウィンドウでのショートカットキー

[Ctrl] + 矢印キー: 選択した表を矢印の方向に移動させます。

[Ctrl] + [Shift] + 矢印キー: 表ビュー上の表のサイズを変更します。

[Delete]: 表ビュー上の表や接続線を削除します。

[Tab]: 表ビュー上の表と接続線の間でフォーカスを切り替えます。

[Enter]: 接続線が選択されている場合、[Enter] キーを押すと接続線の [プロパティ] ダイアログが表示されます。

[Enter]: 表が選択されている場合、[Enter] キーを押すとリストボックスの最初のデータフィールドが選択領域に入力されます。

選択範囲 (照会デザインの下部) でのショートカットキー

[Shift] + スペースキー: 選択領域の列を選択状態にして、コンテキストメニューを開けるようにします。

スペースキー: 行を選択状態にします。 また前回の選択操作の解除も行います。

[Ctrl] + 左右の矢印キー: 選択状態の列を右および左方向に移動させます。

表デザインウィンドウでのショートカットキー

[F6]: ツールバー、列表示領域、属性設定領域の間でフォーカスを切り替えます。

イメージマップエディタを制御する

ヘルプを制御する

現在選択しているコマンド、アイコン、またはコントロールに関する 詳細ヒントを表示するには、[ Shift] + [F1] を押します。

メインのヘルプページでナビゲートする

テキストのインポートダイアログの操作 (CSV ファイルのインポート)

ルーラー

プリビュー

[作成] - [記号と特殊文字] ダイアログを操作する


製品フィードバック | その他の資料 | 商標