IBM Lotus Symphony


アジア諸国語レイアウト

アジア諸国語の印刷時のデフォルト設定を指定します。

これらのコマンドを使用するには、[ファイル] - [プリファレンス] - [Symphony] - [言語設定] - [言語] で、アジア諸国語のサポートをあらかじめ有効に設定しておく必要があります。

このコマンドの見つけ方...

[ファイル] - [プリファレンス] - [Symphony] - [言語設定] - [アジア諸国語レイアウト] を選択します。

カーニング

各文字間のカーニングのデフォルト設定を指定します。

半角英字のみ

カーニングを半角英字にのみ適用することを指定します。

半角英字とアジア諸国語の句読点

カーニングを半角英字とアジア諸国語の句読点の両方に適用することを指定します。

文字間隔の調整

アジア諸国語のテキスト、セル、図形描画オブジェクトでの 文字間隔の調整のデフォルト設定を指定します。

間隔を詰めない

間隔をまったく詰めないことを指定します。

句読点のみを詰める

句読点の間隔だけを詰めることを指定します。

句読点とかなを詰める

読点とかなの間隔を詰めることを指定します。

行頭禁則文字と行末禁則文字

「行頭」と「行末」禁則文字のデフォルト設定を指定します。[書式 - [アジア諸国語の体裁] を選択したときに表示されるダイアログで、禁則文字のリストが、段落内の行の先頭と末尾の文字に適用されるかどうかを指定できます。

言語

行頭禁則文字と行末禁則文字を指定する言語を選択します。

デフォルト

[デフォルト] をオンにすると、選択された言語のデフォルト文字が以下の 2 つのテキストボックスに入力されます。

行頭禁則文字:

行頭に単独で表示できない文字を指定します。 ここに入力した文字が改行後に行頭にくる場合、 自動的に前の行末に移動します。 例えば、文末の感嘆符は、[行頭禁則文字] リストに載っている場合には行頭に表示されることはありません。

行末禁則文字:

行末に単独で表示できない文字を指定します。 ここに入力した文字が改行によって行末にくる場合、自動的に次の行頭に移動します。 例えば、数値の前に表示される通貨記号は、[行末禁則文字] リストに載っている場合には行末に表示されることはありません。


製品フィードバック | その他の資料 | 商標