IBM Lotus Symphony
|
数式を使用して計算を実行できます。数式には、数、テキスト、その他のデータ (書式の詳細など) を指定できます。また、演算子、論理演算子、関数名も入力できます。
数式には基本的な演算記号である +、-、*、/ を使うことができ、「乗除は先に、加減は後に」の規則で行われます。=SUM(A1:B1) のかわりに =A1+B1 と入力することもできます。
数式内に括弧を使用することもできます。つまり、数式 =(1+2)*3 と =1+2*3 とでは計算結果が異なります。
次に 数式の例をいくつか挙げます。
=A1+10 | A1 の値に 10 を足す。 |
=A1*16% | A1 の値の 16 パーセント。 |
=A1 * A2 | A1 の値に A2 の値をかける。 |
=ROUND(A1;1) | A1 の値を小数点以下 1 桁に四捨五入する。 |
=EFFECTIVE(5%;12) | 利息 5% で 12 回支払った場合の名目年利率を計算する。 |
=B8-SUM(B10:B14) | B10 から B14 までの合計値を B8 の値から引く。 |
=SUM(B8;SUM(B10:B14)) | B10 から B14 までの合計値を B8 の値に足す。 |
=SUM(B1:B32000) | B 列のすべての数値を足す |
例のように、数式には関数を入れ子にすることもできます。また、関数内に関数を入れ子にすることもできます。以下の例では、表計算内で実行できるパーセンテージの計算について説明します。