IBM Lotus Symphony
|
このコマンドの見つけ方... |
定義済みの印刷範囲を変更できます。
[-なし-] を選択すると、現在の表計算に定義されている印刷範囲を解除します。現在のシートを印刷範囲に設定するには、[-表全体-] を選択します。[-選択範囲-] を選択すると、現在の表計算で選択している範囲を印刷範囲として定義します。[-ユーザー定義-] を選択すると、[ファイル] - [印刷範囲] - [指定] コマンドで既に定義されている印刷範囲を選択できます。 [作成] - [名前] - [指定] コマンドで範囲に名前を付けている場合、この名前がリストボックスで表示され、選択できます。
右側のテキストボックスには、セル参照または範囲名で印刷範囲を指定できます。カーソルがテキストボックス 印刷範囲 にある場合、印刷範囲はマウスで表計算内をドラッグしても選択できます。
[縮小] アイコンをクリックすると、ダイアログが入力フィールドのサイズに縮小されます。これによって、シート内の必要な参照を指定することがより簡単になります。次に、アイコンが自動的にアイコン 最大化 に変わります。クリックすると、ダイアログが元の大きさに戻ります。
シートの中でマウスボタンを押した状態である範囲を選択すると、ダイアログが自動的に縮小されます。マウスボタンを離すとダイアログが元の大きさに戻り、選択した文書内の範囲参照が青いフレーム付きで表示されます。
![]() |
縮小 |
![]() |
最大化 |
各ページに繰り返して印刷する 1 つまたは複数の行を選択します。 右側にあるテキストボックスに、行の参照を入力します。例えば、「1」、「$1」、または「$2:$3」です。すると、リストボックスには -ユーザー定義- と表示されます。[-なし-] を選択すると、繰り返して印刷すると定義した行が解除されます。
カーソルがテキストボックス 繰り返す行 にある場合、繰り返して印刷する行はマウスで表計算内をドラッグしても定義できます。
[縮小] アイコンをクリックすると、ダイアログが入力フィールドのサイズに縮小されます。これによって、シート内の必要な参照を指定することがより簡単になります。次に、アイコンが自動的にアイコン 最大化 に変わります。クリックすると、ダイアログが元の大きさに戻ります。
シートの中でマウスボタンを押した状態である範囲を選択すると、ダイアログが自動的に縮小されます。マウスボタンを離すとダイアログが元の大きさに戻り、選択した文書内の範囲参照が青いフレーム付きで表示されます。
![]() |
縮小 |
![]() |
最大化 |
各ページに繰り返して印刷する 1 つまたは複数の列を選択します。右側にあるテキストボックスに、列の参照を入力します。例えば、「A」、「AB」、または「$C:$E」です。すると、リストボックスには -ユーザー定義- と表示されます。[-なし-] を選択すると、繰り返して印刷すると定義した列が解除されます。
カーソルがテキストボックス 繰り返す列 にある場合、繰り返して印刷する列はマウスで表計算内をドラッグしても定義できます。
[縮小] アイコンをクリックすると、ダイアログが入力フィールドのサイズに縮小されます。これによって、シート内の必要な参照を指定することがより簡単になります。次に、アイコンが自動的にアイコン 最大化 に変わります。クリックすると、ダイアログが元の大きさに戻ります。
シートの中でマウスボタンを押した状態である範囲を選択すると、ダイアログが自動的に縮小されます。マウスボタンを離すとダイアログが元の大きさに戻り、選択した文書内の範囲参照が青いフレーム付きで表示されます。
![]() |
縮小 |
![]() |
最大化 |